Powered By Blogger

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

日常生活を送っていると、突然に水のトラブルが発生します。洗面所がつまり、水が流れなくなった。子どもがトイレに小さな人形を落としてそのまま流してしまい、トイレがつまってしまった。キッチンの蛇口から水が漏れて止まらない ……。このようなトラブルが発生してしまうと日常生活はストップしてしまいます。そこで修理をお願いしたいと思うが、どこに連絡していいのか、わからなくて困ってしまうことはありませんか。このようなときに頼りになるのが、「住まいる水道」なのです。

「住まいる水道」とは、東京都練馬区に本店を置く「株式会社住まいる設備」の屋号で、水のトラブル対応や各種部品の取付・交換、給排水工事、法人様向けのメンテナンスサービスなどを行っている会社です。水道修理・水漏れ修理、トイレのつまりやシャワーヘッドの交換など、水回りのトラブルにすべて対応していただけます。
利用の仕方は簡単です。まず、トラブルが発生した状況を電話で説明します。トラブルの箇所はどこなのか。キッチンなのか、洗面所なのか。また、つまってしまったのか、水が漏れて止まらないのか。住まいはマンションなのか、一軒家なのか。住所はどこか。これらを説明します。
そうすると、話の内容から修理費の概算と到着時間などが連絡されます。その費用と時間でよければ、修理訪問を依頼しましょう。ほどなく、担当スタッフが到着し、トラブル箇所を確認して緊急を要するときは応急処置がなされます。その後は、状況を確認して原因を判断し、交換必要な部品と作業の手順、作業時間と正確な見積額などの説明となります。疑問や質問があればこの時に聞きましょう。説明内容に納得すれば、作業が開始。修理交換後には、水漏れやつまりなどのトラブルが解消されていることを確認して作業は終了です。

修理には知識と経験の豊かなスタッフが担当します。修理後には再びこのようなトラブルが発生しないよう、予防策についてもアドバイスしていただけますので、安心してお任せすることができます。また、費用も作業前に確認した金額です。知らないうちに請求額が増えていたということは、決してありません。24時間、365日対応で、夜間でもOKです。ただ、夜間の作業で大きな音が出る場合には、ご近所様に配慮し、作業が翌日になることもあります。
もちろん、出張料・見積料は無料。修理した部分については、作業後1年~3年の保証と無料点検などのアフターサービスもついきます。

「住まいる水道」は、水のトラブルで困った時にすぐに対応していただける会社です。修理だけではなく、設備のリフォーム(トイレ・風呂・洗面台)なども扱っておられますので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

2015年10月9日金曜日

排水詰まりの原因は地中にも!その犯人は意外なものだった・・・!!

犯人は・・・
水漏れの真犯人は・・・



こんにちは。住まいる水道です。段々と涼しい日が過ぎ、肌寒さも感じるようになった今日この頃ですが、みなさまはお元気にお過ごしでしょうか?
個人的には春先と、今ぐらいの季節が一番仕事がやり易くて好きです。

今回は、みなさまのお宅の敷地の、庭などの地面の下で起こる詰まりや漏水についてお話しをさせていただきます。最後まで読んでいただけたら幸いです。






庭付きの戸建てや、集合住宅で起こりやすい地中での詰まり・漏水



ご自宅にお庭があると、家庭菜園を楽しめたり、好みの木を植えて育ててみたりと、生活が楽しくなりますね。

しかし実は、この植物の根っこが詰まりを引き起こしているケースが多々あるのです。





素敵なお庭の下で排水が詰まり・・・?






地中での排水管の詰まりの特徴




地中で配管が詰まっている場合の特徴的な症状としては、必ずすべてがそうなるわけではありませんが、



・コンクリート製の排水枡(ます)の蓋(ふた)から溢れてくる

・お風呂の排水口など、屋内の低い位置にある排水口から溢れてくる

・庭の地面が湿地ぽくなり、異臭がする


などが挙げられます。



それでは、木の根っこが一体どうやって排水経路に侵入して詰まりを引き起こすのでしょうか?






木の根っこの写真
植物の生命力はすざましい





排水管に木の根っこが詰まる理由





現在、一般家庭の敷地の地中の排水の配管というのは、ほとんどが塩ビ製の配管が使用されています。それに対して、排水枡コンクリート製塩ビ製の2種類が主流ですが、古い住宅などにはコンクリート製の排水枡が使用されているのが一般的です。


そのコンクリート製の枡と塩ビの配管を接続する時には、箱型(円柱型もあります)をしたコンクリート製の枡の壁面に穴が開けられ、そこに塩ビ配管が突っ込まれ、枡の内部の壁面に塩ビ配管の先端部が揃えられます。(面一にする)


そうすると枡と塩ビ配管の接続部には当然隙間が発生しますので、この部分にモルタルを充填します。



この排水枡は、地表に頭だけ出す形で土中に埋もれてしまいますので、当然、枡と塩ビ配管の接合部も埋まることになります。そしてこの接合部は上にかぶさった土の圧力や、モルタルの経年劣化などにより徐々に隙間が生じていきます。




コンクリ枡の隙間発生のイメージ



隙間が生じれば当然、水分が土中に漏れることになりますが、その水漏れ箇所の近くに植物が植えられていた場合、水分を感知した植物の根っこが、その水源である水漏れ箇所に伸びていきます。


そうして隙間部分に入り込んだ根っこは水分と排水の栄養分によってますます成長していき、配管を詰まらせていくのです。



また、排水枡と塩ビ配管の接合部でなくても、配管時の施工が甘かったことにより、配管と配管のつなぎ目(「継ぎ手」という部材が配管同士のジョイントに使用されています)から水が微量に漏れている場合なども、年月が経っていくうちに木の根っこが入り込んでいくことがあります。


こうして、土中の排水管であっても、意外な原因で詰まりが発生するのです。







モグラの画像
そういうわけで、犯人はわたし・・・ではありません!!





地中での水漏れと詰まりの対策は?



一度こういった現象が発生してしまったら、詰まっている木の根っこを取り除くだけではなく、水が土中に漏れた箇所を補修しなければなりません。

コンクリート製の排水枡の破損箇所をモルタルで補修することは可能ですが、一度水漏れが発生していることを考慮に入れると、一部を補修しても他の箇所での水漏れも心配になります。どうせ水道工事を依頼するならば、思い切って土中の排水系統をまとめて更新してしまおうとお考えになる方もいるかもしれません。




塩ビ枡(ます)へのリフォームの勧め



庭の地中の排水管をまとめてリフォームするのであれば、塩ビ製の排水枡を採用することをお勧めします。



塩ビ製の排水枡は、コンクリート製のものと比較しても


・コンクリート製より漏水を起こしづらい (塩ビを接着剤で結合させているため)

・コンクリート製より塩ビ製のものの方が施工効率が良いので、人件費などの面からもコスト性に優れている (サイズが一回り小さい、重量が格段に軽い、設置スペースもコンパクト)

などのメリットがあります。




排水管に入り込めなくなった木の根のイメージ
リフォームによって排水管に入れなくなった植物のイメージ




排水詰まりの原因追求のまとめ




ということで、今回は木の根っこが地中の排水管に入り込んで詰まりを引き起こす現象について説明させていただきました。

「まさか木の根っこが」とお思いになるかもしれませんが、実はこういった詰まりは実際に非常に多いのです。

もちろん、地中の配管が割れて土で管路が塞がれるなど、その他の思いもよらない原因が隠されている場合もありますが・・。

いずれにしろ、地中での詰まりはそう簡単に解決することが出来ませんし、どこで詰まっているか発見することさえ難しい場合もありますので、プロの助けが必要になります。

最後に宣伝をさせていただき、今回の記事をまとめとさせていただきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。






住まいる水道の管内カメラ



住まいる水道では管内カメラを使用することによって、通常では知ることのできない地中の排水管の内部を視覚的に調査して、詰まりの発生原因をつきとめることができます。

もちろん地中に限らず、その他のあらゆる配管の内部を見ることも可能です。

住まいる水道 管内カメラ調査





~用語説明のためのリンクに飛びます~


*排水枡とは? 住宅建築専門用語辞典 「排水桝」




~関連記事~:


お役立ち情報~トイレの詰まりを考える~