Powered By Blogger

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

日常生活を送っていると、突然に水のトラブルが発生します。洗面所がつまり、水が流れなくなった。子どもがトイレに小さな人形を落としてそのまま流してしまい、トイレがつまってしまった。キッチンの蛇口から水が漏れて止まらない ……。このようなトラブルが発生してしまうと日常生活はストップしてしまいます。そこで修理をお願いしたいと思うが、どこに連絡していいのか、わからなくて困ってしまうことはありませんか。このようなときに頼りになるのが、「住まいる水道」なのです。

「住まいる水道」とは、東京都練馬区に本店を置く「株式会社住まいる設備」の屋号で、水のトラブル対応や各種部品の取付・交換、給排水工事、法人様向けのメンテナンスサービスなどを行っている会社です。水道修理・水漏れ修理、トイレのつまりやシャワーヘッドの交換など、水回りのトラブルにすべて対応していただけます。
利用の仕方は簡単です。まず、トラブルが発生した状況を電話で説明します。トラブルの箇所はどこなのか。キッチンなのか、洗面所なのか。また、つまってしまったのか、水が漏れて止まらないのか。住まいはマンションなのか、一軒家なのか。住所はどこか。これらを説明します。
そうすると、話の内容から修理費の概算と到着時間などが連絡されます。その費用と時間でよければ、修理訪問を依頼しましょう。ほどなく、担当スタッフが到着し、トラブル箇所を確認して緊急を要するときは応急処置がなされます。その後は、状況を確認して原因を判断し、交換必要な部品と作業の手順、作業時間と正確な見積額などの説明となります。疑問や質問があればこの時に聞きましょう。説明内容に納得すれば、作業が開始。修理交換後には、水漏れやつまりなどのトラブルが解消されていることを確認して作業は終了です。

修理には知識と経験の豊かなスタッフが担当します。修理後には再びこのようなトラブルが発生しないよう、予防策についてもアドバイスしていただけますので、安心してお任せすることができます。また、費用も作業前に確認した金額です。知らないうちに請求額が増えていたということは、決してありません。24時間、365日対応で、夜間でもOKです。ただ、夜間の作業で大きな音が出る場合には、ご近所様に配慮し、作業が翌日になることもあります。
もちろん、出張料・見積料は無料。修理した部分については、作業後1年~3年の保証と無料点検などのアフターサービスもついきます。

「住まいる水道」は、水のトラブルで困った時にすぐに対応していただける会社です。修理だけではなく、設備のリフォーム(トイレ・風呂・洗面台)なども扱っておられますので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

2016年1月22日金曜日

排水トラップとは?その種類は?ウルウルが解説します!

こんにちは。お久しぶりです、住まいる水道のウルウルです!



今回は排水トラップについて説明させていただこうと思います。

排水トラップとは、その名の通り排水設備にまつわるものです。
トラップという言葉は英語で、「TRAP」という綴りになります。



意味をweblioで調べてみると・・・

「(鳥獣などを捕らえる)わな、落とし」その他に、「防臭弁、トラップ(装置)、(排水管などのU字型の部分)」

とあります。引用元:英和辞典 Weblio辞書



排水トラップはどこにあるのか?


・キッチン


まず、キッチンのシンクの排水の部分に取り付けられています。いわゆる、「流し台用トラップ」というやつです。メーカーやシンクのサイズなどによっていくつかの種類がありますが、基本的な構造はほとんどの物が同じです。サイズの大きなキッチンになってくると、椀型トラップ方式を採用しているものが多くなります。
流し台の下の収納の扉を開けると、ドンと居座っているあのグレーのやつですね!



流し台用トラップ
*この写真はキッチンではありませんが、流し台用トラップのイメージはこんな感じです。



・洗面所


こちらは、P型トラップやS型トラップが一般的に使われています。洗面台の下の排水管が伸びていて、グニャリと不思議なカーブを描いているあの部分がまさしくトラップの部分です。あれがお部屋の床へ下りていっているSの字に見えるものをS型トラップといいます。それに対してお部屋の壁に排水管が入っていくタイプのPの字に見える?のもをP型トラップと言います。



・トイレ


トイレにもトラップは使われています。大便器の中を覗くまでもありませんが、底部に水が溜まっていますね?メーカーによって便器の形は種々ありますが、わたしたちが上から覗き込んだ時に見えない部分にも様々な工夫が凝らされています。
もしもトイレの便器の中に水が張っていなかったら、臭いが大変なことになりますよね?
後程、もしも排水トラップが無かったら?というテーマで簡単に説明しますが、今言った意味とは少し違った意味での説明になります。

ちなみに、小便器にもトラップは採用されています。



・洗濯機


実は洗濯機の排水にもトラップが付いています。洗濯機内部ではなくて、床の内部に付いています。ほとんどのものは洗濯パンと一緒のセットになっていて、トラップを修理・交換するのはプロじゃないとまず厳しいです。古い建物だと、たまに洗濯用排水にトラップが付いていない場合があります。


・お風呂場


こうやってピックアップしていくと、家の中の水を使う場所ではほとんどトラップを使用していますね?お風呂場の排水では、椀型を採用しているものも多いですが、最近は一般的になったユニットバスのトラップでも、椀型を採用しているものもあります。





・もしも排水トラップが無かったら?



上で述べたように、排水トラップはみなさんの家庭にほぼ例外なく設置されています。「排水トラップなんて名前、聞いたことも無い!」という方もいらっしゃるかも知れませんが、法令でもしっかりと設置が義務づけられている、生活の衛生上欠かすことのできない必需品なんです。

もしすべての排水トラップがみなさんの家庭から取り除かれると、どうなってしまうのでしょうか?


  • まずとてつもなく家の中が臭~くなります。
  • 虫などが、外から排水管を通って家の中に侵入してきたりもします。
  • また、他の排水管から水を流した時の音がゴーとかガーっと聞こえてきてしまいます。
  • 排水系統の作りにもよりますが、下手をしたら他のところで水を排水した時に、勢いあまって下流にある排水口のところに流した水が上がってきたり溢れたりする可能性もあります。

考えただけでも恐ろしいですよね?


シンクの椀トラップ


排水トラップは家の中の各排水場所から排水管や排水枡を通って、やがては下水へとつながっています。

排水枡についての記事はこちら




排水トラップの役割


ここまで読んでいただいたらお分かりかもしれませんが、キッチンや洗面所などの排水口は、空間的に下水につながっているんです。しかし、下水とキッチンが空間的につながっているなんて考えたら、ちょっと汚い気がしてしまいますよね。そこで、各排水トラップには、そんな空間的なつながりを断つための仕組みが用意されています。
それが、排水を利用した「封水」です。

封水は読んで字のごとく、水によって管路を封じることを意味します。つまり、排水の途中にあえて水が溜まるスペースを設けて、それ以降の空間と封水の前の空間とを遮断するわけです。
S型トラップのイメージ図


またしても、なれないイラストレーターで説明図を作ってみました。これはS型トラップです。少々形がいびつですが、封水によって虫が侵入できない様子を描いてみました。




~関連記事~:


排水口からごぼごぼ音がする  ~その他のケース~

意外なものが原因だった・・・排水詰まりの原因は地中にも!住まいる水道がその犯人を追跡!!



0 件のコメント:

コメントを投稿