
これらの悪質業者は、水道メーターの検針、給水管の洗浄、水道管の点検などを行うと言って簡単な作業をした後に高額な請求をする手口を使ったりします。県営の水道では、依頼のない水質検査は行いませんし、浄水器や活水器などの販売やあっせんも行っていません。また水道メーターを交換した時に、代金をもらうこともありますので、おかしいなと思った時には絶対に料金を支払わないようにしましょう。
住まいの設備の中でも初心者にとってはよく水道はよくわからないので、工事会社にお任せしてしまうというケースが多いのですが、詐欺に合わないためにもある程度の知識は得ておく必要があります。
いざ、水道のトラブルが起きた時のために
水漏れなどの住まいの設備がトラブルを起こした時は冷静に対処する必要があります。ほとんどの人は水のトラブルが起こると慌てがちになってしまいます。水は生活の基本とも言えますので、水のトラブルが起こると生活に支障があるのでなんとかしなければと焦ってしまいがちです。しかし慌てると悪徳な水道工事会社に当たってしまう可能性があります。
まずは水道の元栓を閉めて水漏れなどの被害の拡大を防ぎましょう。元栓を閉めたところでまずは水道局に電話します。水道局ではその地域の指定工事業者の連絡先を教えてくれます。水道局の指定工事業者であれば、高額な請求をしてくるということはまずありませんし、きちんと対応してくれるので安心です。点検をしてくれる時に、水道局から紹介してもらったと一言言っておけばさらに安心ですよ。
いきなり水道工事会社に連絡するのではなく、前もって水道局で登録されている水道工事会社を調べておいて、そちらに相談するとよいでしょう。
私たち、住まいる水道はお客様の笑顔のために頑張る精神を持っていますし、正式な水道局指定の水道工事会社となっていますので、安心してお申し込み下さい。
参考記事:信頼できる水道屋さんとはどうやって出会う?住まいる水道が解説します!