Powered By Blogger

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

日常生活を送っていると、突然に水のトラブルが発生します。洗面所がつまり、水が流れなくなった。子どもがトイレに小さな人形を落としてそのまま流してしまい、トイレがつまってしまった。キッチンの蛇口から水が漏れて止まらない ……。このようなトラブルが発生してしまうと日常生活はストップしてしまいます。そこで修理をお願いしたいと思うが、どこに連絡していいのか、わからなくて困ってしまうことはありませんか。このようなときに頼りになるのが、「住まいる水道」なのです。

「住まいる水道」とは、東京都練馬区に本店を置く「株式会社住まいる設備」の屋号で、水のトラブル対応や各種部品の取付・交換、給排水工事、法人様向けのメンテナンスサービスなどを行っている会社です。水道修理・水漏れ修理、トイレのつまりやシャワーヘッドの交換など、水回りのトラブルにすべて対応していただけます。
利用の仕方は簡単です。まず、トラブルが発生した状況を電話で説明します。トラブルの箇所はどこなのか。キッチンなのか、洗面所なのか。また、つまってしまったのか、水が漏れて止まらないのか。住まいはマンションなのか、一軒家なのか。住所はどこか。これらを説明します。
そうすると、話の内容から修理費の概算と到着時間などが連絡されます。その費用と時間でよければ、修理訪問を依頼しましょう。ほどなく、担当スタッフが到着し、トラブル箇所を確認して緊急を要するときは応急処置がなされます。その後は、状況を確認して原因を判断し、交換必要な部品と作業の手順、作業時間と正確な見積額などの説明となります。疑問や質問があればこの時に聞きましょう。説明内容に納得すれば、作業が開始。修理交換後には、水漏れやつまりなどのトラブルが解消されていることを確認して作業は終了です。

修理には知識と経験の豊かなスタッフが担当します。修理後には再びこのようなトラブルが発生しないよう、予防策についてもアドバイスしていただけますので、安心してお任せすることができます。また、費用も作業前に確認した金額です。知らないうちに請求額が増えていたということは、決してありません。24時間、365日対応で、夜間でもOKです。ただ、夜間の作業で大きな音が出る場合には、ご近所様に配慮し、作業が翌日になることもあります。
もちろん、出張料・見積料は無料。修理した部分については、作業後1年~3年の保証と無料点検などのアフターサービスもついきます。

「住まいる水道」は、水のトラブルで困った時にすぐに対応していただける会社です。修理だけではなく、設備のリフォーム(トイレ・風呂・洗面台)なども扱っておられますので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

2016年12月22日木曜日

水道屋さんの便利アイテム、水中ポンプ!!

こんにちは。住まいる水道です。
寒さも一段と厳しくなる日が増え、新しい年の足音が聞こえ始めてきているような今日この頃です。

今日は水中ポンプについてお話をしたいと思います。

水中ポンプは普段生活をしている中で一般の方が使用する機会はそれほどないと思いますが、工事現場や災害時、そして私たち水道屋さんに欠かすことのできない重要アイテムなのです。その機能はざっくばらんに言うと、読んで字のごとく水中にて働いてくれるポンプです。

水中ポンプを私たち水道屋さんが使用する場面はと言いますと、ピット内作業などで、既設の排水ポンプが壊れていて排水ができないような状況の時です。壊れている既設の排水ポンプを修理するためには、ピット内に溜まっている水を全て排水する必要があります。


そのため、予め排水ホースを接続した水中ポンプをピット内に投入して、既設の代わりに排水を行うのです。



ピットの中の水を排水してしまえば、後は私たちが中に入っていってポンプを交換するだけですね。

こんな風に、水中ポンプは仮設としての排水ポンプの役割を果たしてくれるのです。

また、災害時に思いがけず水が溜まってしまった場所に投入して排水を行ったり、新築の工事現場にて、まだ排水設備が完成していない状態で雨や地下水など、何らかの要因によって水がピットなどに入り込んでしまった場合にも、水中ポンプは活躍してくれるのです。


水中ポンプを使用する際の注意点


このように目覚ましい活躍をしてくれる水中ポンプですが、ポンプというだけあって、動かすためには動力(電気)が必要です。一般家庭でも使用できる100Vタイプのものも沢山あります。
水中ポンプを使用するのは当然水気がある場所になります。そして、電源コードの接続部は水に浸ったりすると、ショートしたり漏電してブレーカーを落としてしまいます。
ですので、水中ポンプを使用する際には電源ケーブルを空中に釣ったりするなどして、水に濡れないようにする配慮が必要です。


ホースが外れないように注意


意外と難しいのがホースの固定と、排水ポイントまでの引き回しです。水中ポンプが活躍するような場面では、排水をどこか別の場所に移送する必要がある場合が殆どです。状況によっては近くに排水可能な場所がなく、10メートル以上ホースを引き回さないといけないこともしばしばあります。ホースは塩ビ管などによる配管と違って、ねじれたりすると排水を止めてしまうばかりでなく、水がストップした場所より前のホースにポンプの容量分の圧力がかかってしまいます。
また、ホースは完全に一本で引き回せるケースは非常にまれで、排水ポイントに持っていくまでに継手という部材を使用して延長したり、カーブさせたりする必要があります。
ホースの排水が確保されていてホース内に余計な圧力がかからなければまだ良いのですが、先程のようにホースがどこかで潰れたり捻じれていて、水の逃げ道がなくなっていると、その継手とホースのつなぎ目から水が漏れたり、ひどい場合にはホースが外れて水が室内に溢れてしまったりすることもあるのです。

まとめ


今回は水中ポンプについてお話をさせて頂きました。皆さんが水中ポンプをご自宅などで使用する機会はそうないと思いますが、マンションなどでピットの工事をしたりする場合に、お目にかかる機会があるかもしれませんし、私たち水道屋さんから「水中ポンプを設置します」と説明を受けたりすることもあるかもしれません。

そんな時には是非、今日のお話しを思い出して頂けたらと幸いです。
それでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿