Powered By Blogger

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

日常生活を送っていると、突然に水のトラブルが発生します。洗面所がつまり、水が流れなくなった。子どもがトイレに小さな人形を落としてそのまま流してしまい、トイレがつまってしまった。キッチンの蛇口から水が漏れて止まらない ……。このようなトラブルが発生してしまうと日常生活はストップしてしまいます。そこで修理をお願いしたいと思うが、どこに連絡していいのか、わからなくて困ってしまうことはありませんか。このようなときに頼りになるのが、「住まいる水道」なのです。

「住まいる水道」とは、東京都練馬区に本店を置く「株式会社住まいる設備」の屋号で、水のトラブル対応や各種部品の取付・交換、給排水工事、法人様向けのメンテナンスサービスなどを行っている会社です。水道修理・水漏れ修理、トイレのつまりやシャワーヘッドの交換など、水回りのトラブルにすべて対応していただけます。
利用の仕方は簡単です。まず、トラブルが発生した状況を電話で説明します。トラブルの箇所はどこなのか。キッチンなのか、洗面所なのか。また、つまってしまったのか、水が漏れて止まらないのか。住まいはマンションなのか、一軒家なのか。住所はどこか。これらを説明します。
そうすると、話の内容から修理費の概算と到着時間などが連絡されます。その費用と時間でよければ、修理訪問を依頼しましょう。ほどなく、担当スタッフが到着し、トラブル箇所を確認して緊急を要するときは応急処置がなされます。その後は、状況を確認して原因を判断し、交換必要な部品と作業の手順、作業時間と正確な見積額などの説明となります。疑問や質問があればこの時に聞きましょう。説明内容に納得すれば、作業が開始。修理交換後には、水漏れやつまりなどのトラブルが解消されていることを確認して作業は終了です。

修理には知識と経験の豊かなスタッフが担当します。修理後には再びこのようなトラブルが発生しないよう、予防策についてもアドバイスしていただけますので、安心してお任せすることができます。また、費用も作業前に確認した金額です。知らないうちに請求額が増えていたということは、決してありません。24時間、365日対応で、夜間でもOKです。ただ、夜間の作業で大きな音が出る場合には、ご近所様に配慮し、作業が翌日になることもあります。
もちろん、出張料・見積料は無料。修理した部分については、作業後1年~3年の保証と無料点検などのアフターサービスもついきます。

「住まいる水道」は、水のトラブルで困った時にすぐに対応していただける会社です。修理だけではなく、設備のリフォーム(トイレ・風呂・洗面台)なども扱っておられますので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

2016年10月28日金曜日

日本の水事情を考える


こんにちは。住まいる水道のウルウルです。以前、このブログで「私たちの水道環境を知ろう」という記事を書いたことがありましたが、今回はその続編をお届けしようと思います。


前回の投稿の概略


前回の内容をすごく大まかにお伝えしますと、現在この地球上では7億4,000万人もの人々が安全な水源を利用できない状況の中で生活をしており、25億人もの人が改善された衛生設備(トイレ)を使用できないという状況であり、それに対して私たちが住む日本では非常に安全で高い水準の水道設備および衛生環境があります。そして実はその日本も、かなりの量の水を輸入しているという事実なのでした。




さらに調査を続けると


しかしその後日本の水の輸入状況を調べてみたところ、その輸入というのは、実際に大量の水を物理的に日本国内に運んでいるということではなく、間接的な意味で輸入しているという状況であることが分かりました。



実は日本は大量の水を輸入している


間接的な輸入というのは、日本が海外から食料(農産物や畜産物)を輸入するにあたって、その輸入物を育成するまでに消費したであろう水の量を輸入した分とみなすことを意味しています。本来、日本国内で栽培や畜産を行っていたのであれば、当然その過程で作物や家畜に水をあげたりしており、その水も日本国内の水が消費されるわけですから、その分を輸入として計上するするのは当然なのかもしれません。
こういった水の量を「仮想水量」と呼ぶようです。
日本は食料の輸入大国ですから、その「仮想水量」も比例して莫大な量になることは想像に難しくありません。

日本国内の農業で資料される水の量は一年で約570億トンともいわれており、それに対して輸入による仮想水量は627億トンだそうです。




つまり日本は本来は水が不足している国?


日本は食料の自給率の問題を抱えていることは割と広く知られていると私は思っていましたが、これらの状況を考えると、水資源の自給率についても危機感を持たないといけないのだということが分かりました。

それでは日本の水資源の状況はどうなのでしょうか?もし日本が食料の自給率を上げていく方向に進むと水資源の問題にぶつかることは予想できるわけですから、解決策が必要です。

実は日本の一年を通しての降水量は世界平均の2倍ほどあるそうなのです。しかし、それに対して一人の日本人が使用できる水の量、「水資源量」は世界平均の2分の1を下回っているのです。



解決策を考えていこう


人口爆発が起こり、世界的な水の需要は高まっていく一方ですから、水資源をより多く確保しようという考え方よりは、もっと永続的に持続可能な視点での取り組みが必要となります。

そう考えた時に、一人当たりの水資源量を賢く上げていくには、純粋に水の使用量を上手に減らすこと(節水)の他、水資源の循環サイクルの効率化が必要であることが分かります。

日本には世界でもトップレベルの浄水技術や水道インフラがあります。これらの技術を駆使して、日本だけではなく世界の水資源量を向上させられるような方法に期待したいものです。いいえ、私たち一人一人がそれを考えていかなければいけないのです。



0 件のコメント:

コメントを投稿