Powered By Blogger

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

日常生活を送っていると、突然に水のトラブルが発生します。洗面所がつまり、水が流れなくなった。子どもがトイレに小さな人形を落としてそのまま流してしまい、トイレがつまってしまった。キッチンの蛇口から水が漏れて止まらない ……。このようなトラブルが発生してしまうと日常生活はストップしてしまいます。そこで修理をお願いしたいと思うが、どこに連絡していいのか、わからなくて困ってしまうことはありませんか。このようなときに頼りになるのが、「住まいる水道」なのです。

「住まいる水道」とは、東京都練馬区に本店を置く「株式会社住まいる設備」の屋号で、水のトラブル対応や各種部品の取付・交換、給排水工事、法人様向けのメンテナンスサービスなどを行っている会社です。水道修理・水漏れ修理、トイレのつまりやシャワーヘッドの交換など、水回りのトラブルにすべて対応していただけます。
利用の仕方は簡単です。まず、トラブルが発生した状況を電話で説明します。トラブルの箇所はどこなのか。キッチンなのか、洗面所なのか。また、つまってしまったのか、水が漏れて止まらないのか。住まいはマンションなのか、一軒家なのか。住所はどこか。これらを説明します。
そうすると、話の内容から修理費の概算と到着時間などが連絡されます。その費用と時間でよければ、修理訪問を依頼しましょう。ほどなく、担当スタッフが到着し、トラブル箇所を確認して緊急を要するときは応急処置がなされます。その後は、状況を確認して原因を判断し、交換必要な部品と作業の手順、作業時間と正確な見積額などの説明となります。疑問や質問があればこの時に聞きましょう。説明内容に納得すれば、作業が開始。修理交換後には、水漏れやつまりなどのトラブルが解消されていることを確認して作業は終了です。

修理には知識と経験の豊かなスタッフが担当します。修理後には再びこのようなトラブルが発生しないよう、予防策についてもアドバイスしていただけますので、安心してお任せすることができます。また、費用も作業前に確認した金額です。知らないうちに請求額が増えていたということは、決してありません。24時間、365日対応で、夜間でもOKです。ただ、夜間の作業で大きな音が出る場合には、ご近所様に配慮し、作業が翌日になることもあります。
もちろん、出張料・見積料は無料。修理した部分については、作業後1年~3年の保証と無料点検などのアフターサービスもついきます。

「住まいる水道」は、水のトラブルで困った時にすぐに対応していただける会社です。修理だけではなく、設備のリフォーム(トイレ・風呂・洗面台)なども扱っておられますので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

2016年5月16日月曜日

災害時の断水と家庭での備えについて、ウルウルが考えた

災害時の断水と家庭での飲料水の備蓄


いつ起こるかわからない大規模地震。
多くの防災関連ホームページで、地震災害時の飲料水備蓄を奨励しています。
大きな地震では、道路に埋設してある水道本管の破損などにより、数日から数週間、断水する可能性があり、完全に復旧するまでには数カ月単位を要するとも言われています。

防災では、「自助」「共助」がとても重要だと言われています。
大きな地震直後には、行政もすぐには対応も出来ませんから、まずは自分や家族を守る「自助」がとても大切なのです。


災害では、自宅で数日間過ごさなければならない場合も多くなります、ライフラインも分断される可能性も大きいですから、家族単位での数日間分の備蓄食料や飲料水の確保をしておく事を奨励しているのです。


飲料水は、1人1日3リットル必要とされています。
4人家族ならば
4人×3リットル=12リットル
2リットルのペットボトルなら6本です。
最低でも、これの3日分が奨励されていますので
6本×3日=18本

スーパーなどで見かける1ケースは6本入りが多いと思いますので、これが3ケース分ですから、保管場所を考えてもけっこうな量だと思います。

ただ、これはあくまでも目安ですから、ご家庭の環境に合わせて準備しておくといいと思います。



備蓄水もローリングストック


一般に市販されているミネラルウォーターは、消費期限が1年ほどの物が多いと思われますが、備蓄用として販売されている物の中には、消費期限が5年と言うものも存在します。
それらを10数本も常に備蓄するのは、実際に場所などの問題もありますね。

防災用備蓄には、「ローリングストック」と言う方法があります。
備蓄食料や飲料水を、消費期限の古い物から食べたり飲んだりして、消費したその分を新しく買い足しておくと言う方法です。
こうすれば、備蓄のチェックも出来ますし、日頃の食料として考えられますので、最近はこの方法を奨励する専門家も多くなっています。

飲料水はふたを開けて飲むだけですが、備蓄食料の中には、水やお湯を利用して調理する物もあります。
日頃、家族間でこうした備蓄食料を実際に調理する事によって、災害時の訓練にもなりますよ…と言う考え方も含んでいるのです。


水道水の詰め替えでは備蓄水には不向き?


水道水をペットボトルに入れて保管するのはダメなの?との質問を受けた事があるのですが、水道水をそのまま保管するのは備蓄という観点からすれば現実的ではないと思われます。

ご存知のように、水道水は塩素で滅菌されています。
これは雑菌を増殖させないためにする処置ですが、そのままではこの塩素は常温なら1日ほどで無くなってしまいます。


  • ペットボトルを煮沸・塩素滅菌させる
  • 注ぎ口に手や蛇口を絶対に触れさせない
  • 空気が入らないようにいっぱいまで入れてすぐに蓋をする



空気は極力入れないようにする

こうした処置をした上で、冷暗所や冷蔵庫などで保管する事も出来ない事はないのですが、それでも数日が限界かと思います。
これではあまり現実的ではありませんね。

阪神淡路大震災、東日本大震災でも、避難者の多くが「備蓄水は大事だ」と聞き取り調査やアンケートで答えています。
もちろん、災害など無いのが一番です。

蛇口をひねればいつでも水が出る生活に慣れてしまっている私たちですが、万が一に備えた準備はとても大切ですね。

ただ、直下型地震などのように破壊力が大きければ備蓄が役立たない事も考えられます。
最低限の防災グッズは、車にも準備して置くなども必要かも知れません。