Powered By Blogger

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

365日、迅速な対応! 水のトラブルや設備のリフォームなら「住まいる水道」

日常生活を送っていると、突然に水のトラブルが発生します。洗面所がつまり、水が流れなくなった。子どもがトイレに小さな人形を落としてそのまま流してしまい、トイレがつまってしまった。キッチンの蛇口から水が漏れて止まらない ……。このようなトラブルが発生してしまうと日常生活はストップしてしまいます。そこで修理をお願いしたいと思うが、どこに連絡していいのか、わからなくて困ってしまうことはありませんか。このようなときに頼りになるのが、「住まいる水道」なのです。

「住まいる水道」とは、東京都練馬区に本店を置く「株式会社住まいる設備」の屋号で、水のトラブル対応や各種部品の取付・交換、給排水工事、法人様向けのメンテナンスサービスなどを行っている会社です。水道修理・水漏れ修理、トイレのつまりやシャワーヘッドの交換など、水回りのトラブルにすべて対応していただけます。
利用の仕方は簡単です。まず、トラブルが発生した状況を電話で説明します。トラブルの箇所はどこなのか。キッチンなのか、洗面所なのか。また、つまってしまったのか、水が漏れて止まらないのか。住まいはマンションなのか、一軒家なのか。住所はどこか。これらを説明します。
そうすると、話の内容から修理費の概算と到着時間などが連絡されます。その費用と時間でよければ、修理訪問を依頼しましょう。ほどなく、担当スタッフが到着し、トラブル箇所を確認して緊急を要するときは応急処置がなされます。その後は、状況を確認して原因を判断し、交換必要な部品と作業の手順、作業時間と正確な見積額などの説明となります。疑問や質問があればこの時に聞きましょう。説明内容に納得すれば、作業が開始。修理交換後には、水漏れやつまりなどのトラブルが解消されていることを確認して作業は終了です。

修理には知識と経験の豊かなスタッフが担当します。修理後には再びこのようなトラブルが発生しないよう、予防策についてもアドバイスしていただけますので、安心してお任せすることができます。また、費用も作業前に確認した金額です。知らないうちに請求額が増えていたということは、決してありません。24時間、365日対応で、夜間でもOKです。ただ、夜間の作業で大きな音が出る場合には、ご近所様に配慮し、作業が翌日になることもあります。
もちろん、出張料・見積料は無料。修理した部分については、作業後1年~3年の保証と無料点検などのアフターサービスもついきます。

「住まいる水道」は、水のトラブルで困った時にすぐに対応していただける会社です。修理だけではなく、設備のリフォーム(トイレ・風呂・洗面台)なども扱っておられますので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

2014年5月26日月曜日

パイプの水漏れが引き起こす床の腐敗と二次被害!


住宅とキッチンのイメージ

室内のパイプの水漏れを放っておくと、怖いのは床の腐敗と下層階への水漏れです。

「ちょっとだから」と、自分で応急処理をしたまま、水漏れしたまま水道を使い続けていると、気付かないうちに床下に水が流れ込んだり、木製の床を使用している場合は、床自体が腐りやすくなってしまう恐れがあります。

2014年5月16日金曜日

賃貸では勝手な水道工事のリフォームは厳禁!?

水道工事で、キッチンの蛇口などの簡単なパッキン交換になる場合は良いですが、賃貸マンションで『本体交換』となると問題が大きくなることがあります。

部屋の仕様が大きく変わってしまうような、水道工事は賃貸マンションに住んでいると勝手には出来ないので、覚えておきましょう。

一番わかりやすい例でいうと、和式トイレを洋式トイレに変えたくても、賃貸の場合は、いくら自分のお金だからと言っても、勝手にリフォームをしてはいけないのです。

トイレの便器も、指定をされた物以外に変更する場合は、絶対に管理会社を通して、オーナーの許可が要ります。

長く暮らしていると、自分がその部屋の主だと思い、色々と手を加えたくなってしまいますが、賃貸の場合は、そう簡単には変えてはいけません。

これを知らずに、勝手に何でもかんでもリフォームをしてしまうと、オーナーや管理会社と大揉めすることになってしまいます。

賃貸では絶対に、水道工事のリフォームを依頼する前に、確認をしましょう。

関連:住まいる水道で便器を交換する際の料金等


自分でトライできる範囲はどこまで?

自分で工事をするイメージ


水道の配管工事をする時に、節約をするために、自分で施工をしようとする人がいます。
現在、ホームセンターの道具や工具を揃えれば知識のある人ならば、それなりに施工が出来る場合もあります。

しかし、知識のない素人が見よう見まねで配管工事を行った結果、漏水トラブルなどに見舞われるケースも多数あります。

そして、配管の水道工事については、基本的には水道局の指定した水道工事業者が施工をするのが一番ですので、個人で勝手にやることは好ましくない状況です。

万が一自分の行った工事や修理の結果、周りの人にまでトラブルが発生した場合、損害賠償の問題にも発展しかねませんので、自分自身が不利な状況になります。

自分で修理をしても良いのは、やはり部品交換までだと思います。

それ以上の難しい施術に関しては、やはり知識のあるプロの業者に任せるのが間違いありません。

水道法で指定業者のみが行うとされている部分をやってしまうと、取り返しがつかなくなるので止めましょう。


2014年5月15日木曜日

トイレの詰まりで便器を外すことも!

深夜にトイレから水が溢れてくると、パニックになってしまいますが、トイレ詰まりというのは、慌てる必要が全くありません!


ラバーカップで吸引すれば一番早いのですが、万が一ラバーカップがなくてそのままにしておいても、水はどんどんと引いて行きます。

実はトイレットペーパーは水に溶けるように出来ているので、通常の紙とは仕様が違います。

トイレットペーパーだけが原因の詰まりは、時間と共に水に溶けてしまうので、しばらく経てば詰まりがなくなっていきます。

しかしこれが、携帯や生理用品などの水に溶けない物を流してしまった場合は、絶対に水に溶けてなくなることがないので深刻です。

便器を除いてみて物陰が見える様な位置にあるのであれば、まだ手で掻き出すこともできると思いますが、全く姿が見えない場合は、水道工事を頼まない限りは詰まりを解消をするのが非常に難しい状況です。



水道工事をしている人からすると、トイレの詰まりは大したことがないと思うトラブルの一つです。

特にトイレットペーパーの詰まりの場合は、放っておいても実は直ってしまうんです!

水道工事業者さんを呼ばないと、いつまでも詰まりが取れないように思うかもしれませんが、実はそんなことはありません。

トイレットペーパーっていうのは、水に溶けやすく出来ているので、時間が経てば勝手に溶けて、詰まりが改善していきます。

そのため、特に何もしなくても、いつかは直ってしまうことがほとんどです。

トイレの詰まりで本当に心配をしないといけないのは、トイレに水に溶けないものを詰まらせてしまった時です。

時間が経ってもとけることがないので、水道工事業者さんを呼ばないと、問題が全く解決しません。

むしろ、放っておくと、ますますおかしくなってしまいますので、一刻も早く直すことが大事になってきます。

まずは業者さんに、早く相談することをお勧めします。
住まいる水道にいち早くご相談ください。

2014年5月13日火曜日

トイレのタンク部品のトラブル

トイレのトラブルによる水道工事の依頼は多いですが、中でも問題になりやすいのが『タンク』です。


実はタンク内には、ボールタップや浮き玉などの部品が多いんです。

そのため、トイレの水が止まらないとか、水が出ないというのは、大抵の場合、
タンク内の部品のトラブルと関係していることが多いです。

トイレの水の出方がおかしいと思った時には、最初に水道工事にお願いをするよりも、
まずはタンクチェックをしましょう。

ペットボトルなどを入れている人は、部品が通常通りに動くのを邪魔している可能性があります。
ペットボトルを抜くだけで、普通になることもあります。

中には部品が壊れてしまったりするケースもありますので、
チェックをしてもあんまりわからないようでしたら、水道工事にお願いをしましょう。

タンクの中身がとても複雑な作りになっていますので、
基本的にはタンク内に物をいれたりしないようにしましょう。

部品が正常に動かなくなってしまうのが一番面倒です。

住まいる水道では親切に対応してくれます。


関連記事:トイレタンクの仕組みは?住まいる水道のウルウルさんがアツく説明!

2014年5月12日月曜日

お風呂場をリフォームすると掃除が楽になる!

水道工事というと、故障の修理がメインのイメージがありますが、
実は水回りのリフォームもやっているんです。

古くなった家の設備を新しくするのに、やはり水道工事のプロの力がすごく役に立ちます。
自分ではお風呂場やキッチンなどのリフォームは、さすがに出来ないので、こういう時には水道工事の力が必要になります。

築年数が経過してくると、一斉に配管などに不具合が出てくることがあります。黒カビが出やすいお風呂場も、最新の技術を取り入れば、サーモフロアならお掃除が楽になるというメリットがあります。

そうなったら、水回りのリフォームに良いタイミングなのではないでしょうか・・・。

お風呂場の悪臭について

また、お風呂場での悪臭は、毎日のメンテナンスをきちんと行うことである程度改善できると言われています。
排水溝の汚れなどは水道工事会社などの業者に頼まなければ解決できない場合もありますが、日頃からきちんと清潔に保っていればそれほど汚れは付着しないでしょう。
使用方法を守ることと、定期的なメンテナンスをきちんと行うことは必要不可欠です。
お風呂場の悪臭は、排水溝に付着した汚れが原因ですが、この汚れの多くは入浴時に抜け落ちた髪の毛によるものです。抜けた髪の毛が、配管のつなぎ目や隙間などに引っかかってしまうとそのまま蓄積して、そこに雑菌が繁殖してぬめりだし、悪臭を放つようになるでしょう。お風呂場の悪臭を予防するためには、髪の毛を排水溝に流さないように気を付けることが重要なのです。排水口にネットを取り付ければ、ある程度は髪の毛を流さないようにできるでしょう。また排水パイプの汚れは市販の洗浄剤などを定期的に使用するだけでも効果があります。